あげまんの要素。

あげまんという言葉を調べてみるとこんな説明が載っていました。

あげまんは、一緒にいる男性の運氣を上げる女性のこと。 幸運を運んできてくれる素敵女子です。 あげまんは「内助の功」と表現されることもあります。

ふむ、幸運を運んできてくれる素敵女子、ね。

男性に他力本願的な想いがあるかは別として、「あの人と付き合ってから雰囲氣変わったよね」とか「あの人と結婚して幸せそうよね」という巡り合わせはあるでしょうね。もちろん女性にも同じことが起こりますし。

そして、女性陣にはみんな「あの人にとってあげまんでいたいわ(はぁと)」「あげまん体質になりたいわ(モテそうだし)」という氣持ちが少しはあると思います。←え?ない?笑

では、あげまんとはどんな人をいうのか?その要素は何なのか?私なりの見解を書いてみようと思います。

私が考えるあげまんの要素はこれしかない!

ずばり【自分を満たせる人】です。満ちている人、といってもいいかな。

運氣ってエネルギーですよね?人は満ち足りてなお溢れ出るエネルギーしか、誰かに与えるなんて無理なんです。自分の中で枯渇しているにも関わらず与え続けているのが【自己犠牲】というもの。これはゼロになればもう渡すものがなくなります。

どうやって補っているかというと、他者からの承認です。相手のためにと一生懸命尽くしてやっともらえた「ありがとう」で生きながらえています。万が一、相手から喜びの表現が得られなかった場合、どんどんエネルギーは消耗されていきます。

もっと、もっと、と相手からの承認(これもエネルギー)を欲しがります。つまり相手から奪っているわけです。パートナーのエネルギーを上げる(増やす)人をあげまんというなら、相手からエネルギーを奪うなんて、あげまんのあの字も入ってないよね。(あ、これをさげまんと言うのか)

どんどん相手の氣(エネルギー)を吸い取る女は妖怪さげまんと呼ぶしかない。笑

だからね、順序が逆なんです。

あげまんになろうと必死に尽くすんじゃなくて、まずは自分をしっかり満たして、どんどんエネルギーが湧き出るようにしてから相手に寄り添う。尽くさなくてもいいんです。

ただただ、幸せだなと笑顔で存在する。受け取る。素直に喜ぶ。

これが男性のエネルギーを底上げする在り方です。

くれぐれも吸い尽くさないように。笑

レッツ実験!レッツあげまん!←なんか違うか笑

音声『5分でサクッとマインドセット』
しなやかに生きるヒントをお届けしています。
バックナンバーを聞いてみる

感想・お悩み・ご質問を匿名で送れます。
レターBOX|ご自由にどうぞ

想いは重い、話すは放す。話して軽くなりましょ♪
トークルーム