昨日の話の続きになりますけど
うちの夫の“性質”は時間をキッチリしたい、というところにあります。時間を守るっていうよりはスケジュールを整えたいっていう感じかな。
性質の違う人と暮らすって
私はもともと個人でネイルサロンを営んでいたので10~22時くらいの時間帯で仕事をしていました。だから就寝時間も0時とか1時とか、だいたいの大人が過ごす時間帯で暮らしてたんですよね。
それに対し夫は朝4時起きで6時には職場で仕事を始めているという日々。睡眠時間もしっかり取りたいため22時には床に就くという生活です。加えて1日のスケジュールがキッチリしてる~。一緒に暮らし始めた頃、これには衝撃を受けました。笑
休みの日には出かけることが多いんですが、これまでの私であれば、起きてその日の氣分で決めるという流れでした。何時まで寝るかもその時次第。寝るの好きだし。
それが一転、出発時間も決まって(しかも朝早い)、彼の中で組み立てたスケジュールに沿って1日を過ごすという休日に変わったんです。私はその辺の順応性が高いのかこだわりが無いのか笑、それに合わせることは特に苦ではなかったんですが、ちょっとした時間の遅れとかありますよね、女子って。←言い訳、あはは
最初のうちは何度かあったんですよ、ちょっとのんびりしちゃってお化粧時間延びる、みたいなことが。。。
優先順位はどこにあるか
スケジュールを崩したくない、という夫の性質に対して私がとるべき行動は、時間を守るということですよね。私は氣持ちよく出かけたいし、2人の時間を楽しみたいので、その性質に私が合わせるという選択をしているというわけです。
優先順位は氣持ちよく過ごす、というところにあって。なんで私が曲げなきゃいけないのよ、みたいな感情ってどうでもいいです。(ま、最初は、ちょっとくらい朝ゆっくりしようよ、とも思ったことあるけど笑)
ここを間違うといつまでも喧嘩になる。
何が集大成だったか
夫は道路状況などで当初予定していたスケジュールがタイトになると焦りが出始めます。怒るっていうよりは自分を責めるに近いかな?こないだ聞いた話だと、せっかく一緒に楽しもうと計画していたのに、時間の読み誤りでそれが叶わなかったという自己嫌悪になるそうです。どんだけー笑
そういう彼の性質を知っているから、先日は連休だったこともあり万が一駐車場などが埋まってたら困るので、告げられた時刻より「もう少し早く出た方がいいかも」って変更を提案しました。早く着いても待てばいいだけだし。
これも後から聞いた話ですが「その時はなんで?と思った」とのこと。こら笑
で、ですよ。当日は早く出発し、当たり前ですが予定よりだいぶ早く着きました。その分、神社にお参りしたり、余裕を持って目的地に着くことができました。人も多すぎず、ちょうどよく楽しむことができたんですよね。
案の定、帰るころには駐車場は満車でずらりと車が待っている状態。「やっぱり早く出ておいてよかったねー」なんて言いながら、家に帰って彼が私の提案に従ってよかったと感動してました。
俺のことよくわかってくれて助かる
無駄な衝突を減らす
夫はこれまでそういう性質で女性と度々喧嘩になっていたそうです。(でしょうね笑)その彼女たちからしたら「私のために待ってくれてもいいんじゃないの?」と思ってたはずですよ。ねぇ!奥さん。
でも、何度も言いますが、これは《性質》なんですよ。笑
変えられないのーーー。笑
だからどうコントロールするかです。こっちが←
それは私にとっての保身(相手のイライラで氣分悪くなるのが嫌だから)でもあるし、より素敵な時間を過ごしたいという願望を叶える手段でもあります。
もし、なんで私が折れなきゃいけないのよ、って思ってる方がいたら私からはこの言葉を贈りましょう。
負けて勝ち取れ
頭を使うのよ。賢い色女はね♡
トークルーム
音声『5分でサクッとマインドセット』
しなやかに生きるヒントをお届けしています。
バックナンバーを聞いてみる
感想・お悩み・ご質問を匿名で送れます。
レターBOX|ご自由にどうぞ