みなさま、おひさしぶりです。
夏も終盤、いよいよ秋がやってきますね。ずいぶん涼しくなって、私は再生いたしました。笑
破壊と再生がこの2カ月間のテーマだったなあと感じているわけですが、ひとつは怒涛の体調不良、もうひとつは仕事への違和感、これらが消滅しリセットされた感覚です。
約2年ほど業務委託という形で続けていた仕事があったのですが、ここ最近小さな違和感が徐々に大きくなっているのを感じていました。
でも「こんなのやっていけない!」と思うほどの事ではなく、どちらかと言えば「うーん、なんか違うけど、とりあえずやっとくかー」くらいの、できちゃう案件なんです。
この「まいっか」という切り替えって、結構無意識でやっちゃうんですよね、私。
自分で許容範囲を広げちゃうというか。
偏見かもしれないけど、長女氣質あるあるじゃない?「まいっか」「仕方ないな」「私やっとくわ」って、こなしちゃうんですねー。恋愛でもありますよね。まいっか、って尽くしちゃったりさ。
でも、「まいっか」の裏には「本当は嫌だけど」という本音が隠れてるのよね。嫌とまではいかなくても「私の価値観とは違うけど」とか「私のやりたいことじゃないけど」みたいな感情。
それらを「まいっか」でスルーし続けると、どうしたって自分らしい人生とはズレが生じてくるわけで。と、大袈裟に言いましたけど、「うー、なんだかなー」とスッキリしない日々が続くわけですな。
「まいっか」はチリツモするんですよ。
そうならないために、早めの違和感解消をオススメします。(ま、チリツモしててもさほど大きな影響はないけど、じとーっと心は重くなりますよね。苦笑)
ただ、「まいっか」は、もはや条件反射的に発動するので、なんか嫌だなーと感じた時には「私、まいっかってスルーしてきた!?」とちょいちょい確認する必要があります。
定期的に自分がちゃんと自分の道を歩んでいるか、現在地を見直しましょうね。
結局、私はその仕事をどうしたかというと、契約終了を申し出て、違和感から解放されました。
そうすると決めてから新しいお仕事が2つ舞い込みました。ご機嫌で仕事してます。
やっぱり手放すと入ってくるもんだわね。
ではまたー!
しなやかに生きるヒントをお届けしています。
バックナンバーを聞いてみる
感想・お悩み・ご質問を匿名で送れます。
レターBOX|ご自由にどうぞ
想いは重い、話すは放す。話して軽くなりましょ♪
トークルーム