急に寒くなって今日はタートルネックで過ごしています。首と名の付く部分を温めると、冷えずに済むと言いますよね。首、手首、足首。たしかに、〇〇ウォーマーとして作られているもはだいたいこの3か所を温めるためのものですね。
逆にその3か所を露出すると女らしいとも言われていますが。(冬には地獄)
私はどうも首が長めのようで、ちょっとしたハイネックだと寒い。でも、その長さのせいでタートルネックは肩が凝ります。寒いと首をすくめるので、人より長い分、だいぶ肩を上げないと首がすくめられないから、これも肩が凝ります。いずれにせよ冬は肩がこる。
こんな風に、体に力が入り続けると、全身ガッチガチですよね。
そういう時って、実は心も固くなってたりします。なんというか、のびやかじゃない。春先って「わぁ~!」って身体も自由になる感覚ありませんか?あれが冬には少ないですよね。
心が先か、体が先か、どっちもあるし、どちらも影響を及ぼし合ってます。
ちょうど昨日、友人と食いしばりの話をしていたんですけど、お互いにネイリストという職歴の中で、食いしばりは加速したんじゃないか、という結論にいたりました。私も食いしばるタイプで、朝起きて口元が疲れていたり、頬の内側や舌を噛んでしまっていることもありました。
ネイリストという仕事柄、集中する時間が続いていたり、目や肩に力が入っていたりして、歯を食いしばる時間が長くなっていたのもありますし、メンタル面での緊張感が体の緊張と連動していたということもあったように思います。
そういう類の緊張は、心臓がバクバクするという瞬間的な緊張ではなく、「今の自分はこれでいいだろうか?この先どうなっていくだろうか?」といった不安から生まれる緊張感です。
なので、当時の私は常に緊張していて、体に力が入りっぱなしでした。マッサージに行くとしても、体の力を抜けないのです。緩んでいる状態が思い出せなかった。
朝起きると余計に疲れていたし、首から背中にかけては朝が1番固まっていました。もちろん心はどことなく虚勢を張っていて、臨戦状態だったなぁと。もちろん無意識にですが。
もし、人からどう思われるかが氣になっていたり、この先の不安を抱えていたりして、心が休まらないなと感じているなら、何も考えず体を緩めてみてください。
何も考えないのがポイントです。
本当にこれで心が解れたかな?なんて考えずに(頭を使わずに)、ただただ体がリラックスするように過ごしてみてくださいね。そして、その時間を少しずつ増やしていきましょう。
そうすると、眠りが浅いことや少しの音で目覚めること、朝起きるとグッタリすること、そしてそんな自分にガッカリすることから解放されていきます。
心も体もバランス良く、労わって、受け入れて、可愛がっていきましょうっ。
では!
しなやかに生きるヒントをお届けしています。
バックナンバーを聞いてみる
感想・お悩み・ご質問を匿名で送れます。
レターBOX|ご自由にどうぞ
想いは重い、話すは放す。話して軽くなりましょ♪
トークルーム