こんにちは。7月も終わりですね!谷口家の夏休みは明日から始まります。今年はめっちゃ短いですが。そろそろ梅雨も明けそうですし、夏を楽しみたいですね♪
さて、我が家は超朝型生活です。なんせ夫は6時には職場に着いてますからね笑。
私も5時頃起きて、Instagramの朝活Liveまでのんびりしています。現在、すでに8時間労働が終わったくらいの時間です。笑
で、6時とか6時半頃にホッと一息紅茶を飲み、そこから1時間くらいでお腹が空けばパンをかじったりしています。(起きてすぐは食事できない)
すると10時くらいにまたお腹が空いたりするんですよね。でも、お昼ご飯までは時間あるし、もうちょっと凌ごう・・・なんて感じで、お菓子をつまんだりしちゃいます。
でも、こないだ氣づいたんです。
「10時台だけど、お昼ご飯食べていいやん!」って。
お昼ご飯なんだから、せめて11時過ぎてからじゃないと、って思ってたのは私自身で、実際には早めに食べたって問題ナイ。そしたら無駄にお菓子食べなくて済むし。
しかも、11時より早く食べておくと、午後が楽!!ひと通り家のことやブログを済ませて一息つきたくなったとき、コーヒーを飲んだりするんですけど、昼食と夕飯の間が短いと、けっこう詰め込む感じになるんですよ。←それでも飲みたい
でも、早めにお昼が済んでると、休憩も早めに取れて胃が楽~。
「なんでもっと早くこうしなかったんだ!」とさえ思いましたね。
これが【固定観念】ってやつか!
お昼ご飯はお昼に食べるもの、当たり前の話ではあるけど、それを守る必要はないわけで。私が食べたい時が食事時、ってことでいいのだ。
みんなこの【固定観念】に縛られて、いや縛られているとも思わず、常識だから、当たり前だし、と自動的に遂行しているけど、“自分にとって”どうなのか?を見直すといいよね。
そうすると、とても心地よく生きられるから。
みんなには朝ごはんの時間でも、私にとっては昼ごはん。それでいい♪
Twitterを本来のつぶやきとして、使うことを覚えました。
しなやかに生きるヒントをお届けしています。
バックナンバーを聞いてみる
感想・お悩み・ご質問を匿名で送れます。
レターBOX|ご自由にどうぞ
想いは重い、話すは放す。話して軽くなりましょ♪
トークルーム