こんにちは。
この春から夫の仕事が変わり私が料理担当となったのですが、料理が久しぶり過ぎて、スーパーで買い物するにもモタつくし、時間配分がわからずバタバタでした。苦笑
さて、みなさんはパートナーから「うるさいなぁ、もう」なんて言われたことはありますか?
もしくは「私、口うるさい女かも…」と心配になったことはありませんか?
先日、私氣づいたんです。
口うるさい女になるのか、同じ指摘をしてもちゃんと受け入れられるのか、その違いには日頃のあることが関係してるんです。
それは、コミュニケーション。
いかに普段からコミュニケーションが取れているかがカギです。
なぜかというと、言葉の分量の割合が変わるからです。
例えば、普段から多くコミュニケーション(会話)を持っている相手であれば、たまに「こうしてね」という指摘や依頼が、全体の10%くらいにしかなりませんよね?
でも、普段あまり会話をしてない関係だと、その指摘が言葉の分量の90~100%にもなり得ます。つまり「口を開けば文句ばっかり・・・!」という印象を与えてしまうということです。意図してなくても。←だから怖いよねー
そして、コミュニケーションが産むのは言葉数だけではありません。
会話を重ねることでお互いの理解と信頼が築けます。(言い回し硬いな笑)
要は、どんな人間かがわかるってことですね。お互いのことが分かっていると、言った方も言われた方も嫌な想いをせずに意思疎通ができます。信頼があるから。
だから日頃のコミュニケーションが大事、というわけです。
「こうしてほしいな」と伝えたときにパートナーから怪訝な顔をされがちな方は、ぜひ普段のコミュニケーションが足りているか見直してみてくださいね。
もしかしたら、もっと会話をするだけで他もスムーズに回るってことも大いにありますよ。
レッツ実験!←久々に使った笑
トークルーム
音声『5分でサクッとマインドセット』
しなやかに生きるヒントをお届けしています。
バックナンバーを聞いてみる
感想・お悩み・ご質問を匿名で送れます。
レターBOX|ご自由にどうぞ